□■□ 初めて作る電子キットのお話 □■□ [工具の一覧表!] 工具の一覧
Page-1
キット倶楽部トップへ
 工具は何があるの?(工具をチョット調べてみましょう。)
 電子キットに使う工具、測定器、計るを何でもかんでも並べてみますした。まだあるかも知れませんが参考までに!
ここではジャンル別(役割別)にしてみました。
ランクはA〜Eまでは工具の使い方と同じです。
 新しく「Z」ランクを追加しました。これは極めた方専用レベルですので、もうあまり説明もいらないと思います、自分で必要な工具を検討して購入して下さい。

 「−」はA〜Eのなかに入る工具です現在検討中です。
工具の名称
簡 単 な 説 明
ランク
 <切る>
ニッパー 細いケーブルのカット用の工具。
大きさもいろいろあります。
ワイヤーストリッパー ケーブルの外皮むき専用工具。
線の太さに合わせて使いましょう。
金切りばさみ はさみと言っても鉄板を切ることができます。
と言っても薄い鉄板専用ですよ!
カッター 日常でも使用する万能な道具ですね!
アクリルカッターはアクリルを切るのに大変手軽にカットできます。
金切りノコギリ 良く見るノコギリですね!
鉄、アルミ、棒など何でも切れます。
ジグソー 鉄板、木板、アルミ板を自在にカットできます。
チョット振動とすごい音はナカナカ!
 <穴をあける>
ドリル ハンドドリル、電動ドリル、充電式ドリル、ボール板などいろいろあります。目的に応じて購入しましょう。
 ドリルの刃 ドリル用の刃です。決められた太さがあり使いそうな種類を揃えておきましょう。
 ホルソー ドリルに取り付けて大きい穴を一気に開けます。
リーマー 小さな穴から自由に大きい穴にする工具。
でも手と腕が疲れます。
シャーシ・パンチ リーマーよりきれいに穴が開きます。でもサイズがある程度決まっていますので自由な大きさにはなりません。
ハンドニブラー リーマーやパンチは決まった形に穴を開きますがハンドニブラーは自由に穴を開けることができます。でもその後ヤスリがけは必要ですよ!
トリマー 自由なきれいな穴が開けれますが木材専用ですかね。
スピーカBOXなどの加工はバッチリ!
 <磨く>
サンドペーパー 紙ヤスリと言う方がわかりやすく、番号により目の荒さが変わります。
塗装面を平らに削ることやデコボコを平らにする時などに使います。
ヤスリ 5本組、10本組などいろいろあります。
鉄、アルミなども切ったあとの修正に使います。
オービタルサンダー サンドペーパーをセットして電動式でヤスリがけします。
電動なので疲れずきれいにできます。
ディスクグラインダー 鉄などを磨く、削る、切断すると優れた機能があります。
安全防具(保護めがね、防塵マスク)は忘れずに着用!
 <挟む>
ピンセット 挟むことの専門工具です。
ペンチ 挟む工具では一番力持ちで太い線のカットもバッチリです。
ラジオペンチ 挟む工具としては万能です。それはピンセットとペンチを合体させた工具なので・・・
圧着工具 圧着端子、閉端子などを線と一緒に圧着する工具です。
ペンチなどでは圧着しても不完全なので止めましょう。
万力 手で押さえるよるは、はるかに楽です。ヤスリがけ時やシャフトを挟んでカットするなど用途はたくさんあります。
 <しめる>
ドライバー ネジを締めるなら、この工具しかありませんね!
ナット回し ペンチなどでも締められますがこれは便利で楽です。
サイズがあるので注意!
六角レンチ ネジの頭が「+、−」でなく六角形をしています。それを締めるのがこの工具です。
スパナ 大きいナットを締めるときに便利な工具です。
モンキーレンチ スパナは大きさが固定ですがモンキーレンチは自由に大きさが変えれます。
 <計る>
ノギス 物を正確に計るときに便利な物です。
大きさなどもいろいろあります。
スケール 巻き尺とも言いますが3m、5mものが標準品です。
直尺 真っ直ぐな鉄のスケールで150mmから1mものまでが標準でしょう。ケース加工では便利な一品でしょう。
さしがね
(かなじゃく)
直尺に「L字」に曲げたスケールでケースなどの直角で印を付けることができます。
 <測定器>
テスター キット製作後に使い調整や動作確認時にあると便利でしょう。
導通テスト、ダイオード(LED)テストなどが付いている物が有ります。
ロジックテスター 論理回路のチェック中にはオシロスコープではでかいので大変です。
単純な波形をモニター(LED)できるので便利です。
オシロスコープ 初心者ではチョット使いこなせませんが回路がわかってくると・・・
回路の動作が目で見えるので勉強になります。
発振器 オーディオからハムまでいろいろの分野で使われます。
簡単に任意の周波数がでますので回路チャックにバッチリ!
周波数カウンター 今この回路から発振している周波数は何KHzかな。
オシロスコープでも計れますがこれだと一発で表示します。
 <その他>
ハンダごて 電子キットでは必ず使う道具です。ハンダごて台も一緒に買おう。
ハンダごては高熱になりますので取り扱いに注意!
ハンダ ハンダごてと一緒に購入しましょう。
スズ60%のものが標準品です。
トレイ キットを作る前での準備するときに部品を入れるのに使いましょう。
部品の紛失、組立時の操作性が向上します。
ハンダ吸取線 キット製作中に部品の差し違い時により部品を外す場合に使用する。
動作後の部品交換にもこれがあると大変便利です。
ハンマー 木工では釘を打つ、ノミを叩く時に使用します。
そのほかポンチを叩く、ギヤなどを入れるなどに使うでしょう。
ポンチ 穴を開けるときの穴ズレを防止しますので便利です。
ドリル購入時についでにポンチも買うと良いでしょう。
ヒートガン 最近、部品の組立時に配線をきれいに見せるため収縮チューブを使います。
この収縮チューブを効率よく収縮するときに使います。
ホットメルト 工芸屋さんでもよく使われますがチョットした物の固定の便利です。
LEDのパネルの固定、部品の固定など
ネジの緩み止め ビスなどしっかり締めてもしばらくすると緩んできます。
緩んでこないようにロックするボンドです。
著作権について、FreeLabトップへ