挟む ラジオペンチ[ランク−B]キットで有ると便利な工具! 挟む |
|
|
|
|
◎ラジオペンチの選び方 |
通常キットを作るうえでラジオペンチが無くても問題がありませんがピンセットの代わりや組立時に使用するのであると便利です。組立時にはナットの固定や狭い場所にナットを入れるなどに使うと非常に便利です。
キットで使用する場合ラジオペンチは部品のリード(足)を直角に綺麗に曲げることが出来ます。
参考:ラジオペンチ以外に強力な力で挟めるペンチ・プライヤーなどもあります。
注意:基本的にピンセットと使い方は似ていますがピンセットより強力ですので上手く使い分けましょう。
|
|
|
・部品を挟み狭い場所に差す、部品を拾い上げる。
(ピンセットと同等でこれも便利!)
・ジャンパー線を綺麗に自由な角度で曲げる。
(ピンセットより綺麗に曲がります)
・狭い場所へナットを入れるのに便利。
・線を切るタイプや挟む所が付いているもの有り
・ハンダ付け時の部品の放熱用
|
|
ピンセットでは出来ない力がかかるところで使用できます。ですが力の限界で大きいナットを回すなどはやはり専用の工具(スパナ・モンキーなど)で回すことをお勧めします。またすごく硬い線を切る・曲げるなど限界を超えるような使い方はやめましょう。
無理に力を加えた場合、先の噛み合わせが悪くなり使い勝手が悪くなりますので止めましょう。特に値段の高い精密ラジオペンチなどは大事に使いましょう。
|
|
|
|
電子工作でラジオペンチは小柄な物(120mm位)を1種類用意すれば良いと思います。準備できるのであれば小さい物と大きい物を用意します。また精密級のラジオペンチもあります。
これ以外にもいろいろありますので各社ホームページで確認するか、部品屋さんに相談すると良いでしょう。
|
<数回しか使わない場合> |
購入する必要はないでしょう(必要であればホームセンターなどで購入可) |
<ある程度やりたい場合> |
小柄な120mm位の噛み合わせの良い物を選んでください |
<本格的にやりたい場合> |
小柄な120mm位の物を精密用に、もう1本は150mm位の物をナット回しなどの多少無理がかかっても良いタイプにして使うようしてはどうでしょう。 |
|
現在検討中 |
|
|
|
<< 工具のサンプル写真 一覧表 >>
※この写真は各社のホームページより抜粋した物です(2003年10月現在) |
|
ナット挟み付タイプ
|
ナット挟み無タイプ |
精密タイプ
|
H
O
Z
A
N |
|
|
|
P-15(125mm/150mm)
|
P-17(150mm)
|
P-35(115mm)
|
E
N
G
N
E
E
R
|
|
|
|
PR-36(150mm)
|
PR-15(125mm)PR-16(150mm)
|
PS-01(125mm)
|
|
|
|
|
|
<ドライバーの使い方番外編>
|
|
<部品を熱から保護する> |
ハンダ付けのとき部品を熱から保護するラジオペンチ?! |
ハンダ付けすると熱で壊れる部品があります。それは半導体・コンデンサーなどで壊れなくても特性が変わってしまいます。とくに初心者の方はハンダ付けに時間がかかり部品にストレスをかけてしまいます。
詳しくはピンセットの項目を参照してね!
※参考 最近のトランジスタやICは昔に比べてかなり丈夫になりましたのでここまでする必要は無いようです。
でも特性は熱により変わるかも知れませんので気になる方は放熱しましょう。
|
|
|
Copyright 2003-2004 FreeLab All rights reserved. |